入選作品|第4回 エコプロダクツデザインコンペ

img

入選作品|商品化できるチャンスがある、今一番新しいコンペのカタチ。

受賞一覧

グランプリ
sunny battery
sono mocci/イタリア
近畿経済産業局長賞
Solar&LED Gallery CORNICE
柿木 一男/千葉県
大阪府知事賞
バイオマス(藻類)を利用し光合成によって水素を作る集合住宅
椨 隆一/イギリス
大阪市長賞
Ecological Bluetooth Headset
内山 健(allegro progétto)/東京都
優秀賞
DOUZO
横山 浩史/神奈川県
優秀賞
いぐさのたま
大口 進也/千葉県
優秀賞
手肌と環境にもっとやさしい詰め替えパックの提案
山上 義一/長崎県
優秀賞
NOBINOBO コンパクトエコバッグ
平井 孝雄(DESIGN TAKAO HIRAI)/神奈川県
優秀賞
r
小林 孝寿/千葉県
優秀賞
IGUSA LIGHT/ IGUSA SLIPPER RACK
岩田 賢二/愛知県
優秀賞
段ゴトク
川嶋 崇史、山内 真一/兵庫県
優秀賞
ストレッチ電動鋸
片岡 徹郎/京都府
優秀賞
one+one=ECO
金 鍾其/兵庫県
優秀賞
shift(シフト)
佐野 誠治/大阪府
企業賞:
大阪ガス株式会社
五徳カバー 華凛
河田 聡、下地 勇貴、中島 修、森 憲朗(INNOS)/東京都
企業賞:
シャープ株式会社
光の自転車専用レーン -Light Lane-
德田 祐太朗、石黒 和寛(烽火)/埼玉県
企業賞:
サラヤ株式会社
universal-eco-pack
鈴木 啓太(株式会社鈴木啓太建築設計事務所)/神奈川県
企業賞:
おおさかATC
グリーンエコプラザ
BAG+U
飯田 澄人/静岡県

企業賞:
株式会社オフィスジャパン
ふりふりらいと
杉原 加奈/千葉県
企業賞:
株式会社グルマンディーズ
Cyclus
柳澤 郷司/東京都
企業賞:
株式会社ペーパーワールド
ペット用ダンボールパッシブエコハウス
毛塚 順次/東京都
企業賞:
株式会社添島勲商店
green ball
曽田 博文/大阪府
企業賞:
大光電機株式会社
Angle Light -For Private Space
山口 健介/京都府
企業賞:
谷口和紙株式会社
flask
中里 洋平/東京都
企業賞:
長谷川工業株式会社
PINCH
大口 進也/千葉県
企業賞:
株式会社メディディア
医療デザイン研究所
evolution Urinal
飯田 澄人/静岡県

企業賞:
森田アルミ工業株式会社
best brush eco.
さかえださかえ/千葉県
企業賞:
山本光学株式会社
Molding Glasses MONO
仲井 優一/兵庫県

グランプリ

(シャープ株式会社)

sunny battery

sono mocci
sono mocci
イタリア
sunny battery sunny battery
sunny battery
コンセプト

世界的規模の省エネルギ−に対する関心や環境資源への配慮といった観点からエコフレンドリ-な製品の開発が要請されている。
プロジェクトは日常の中に普通にありふれている乾電池を今の視点でもう一度問い直し、その可能性を引き出す提案である。
電池はソ−ラ−セルフィルムで巻かれており、充電する場合はそれを緩めて広げるだけ。
あとは太陽光のあたる場所を見つけそこで充電すればよい。
当然ながら市販のバッテリ−チャ−ジャ−にセットして充電することができるのは一般の充電池と同様である。 
近年、太陽光発電技術のめざましい進歩と需要の拡大に伴い高効率でしかも安価なソ−ラ−セルフィルムの生産が可能となった。
かつて日本人は身の回りの生活品のスケ−ルを自在に変化させることで限られた生活空間を上手に使ってきた民族である。
コンパクトにたたむことで無駄なく収納するというその先人たちの知恵に学び、デザインは美しさを際立たせても機能を邪魔することはしない。
それはエコロジ−の本質的なメッセ−ジと同じであり、私たちに静かにアピ−ルするに違いない。

講評

太陽の光を浴びたフィルム状のソーラーバッテリーシートを巻いていくと、単三電池のサイズになり、リチャージャブル電池として使えるというアイデアだ。巻物のような構造で、芯となる部分にはリチャージャブル電池が内臓されている。拡げて蓄電、綴じて放電というミニマルなアイデアを、電池というアイコンに込めたメッセージのデザインである。エコの実践をビジュアルメッセージとして、最適なアイコン(電池)に置き換えたのだと我々は解釈している。デザインの持つもう一つの役割を表現してくれたのだ。複雑なものを分かりやすく削ぎ落として可視化し、広く啓蒙していくこと。このデザインの役割を見事に果たすアイデアだ。ただ、現在のフィルム状の太陽電池シートでは、このような曲率での巻取りができない点や、技術的な裏付けなど、商品化への障壁が大きいために、最後まで議論した作品であったが、アイデアの可視化が技術のタスクを生むという考え方から、この作品がグランプリとなった。
(ムラタ・チアキ (株)ハーズ実験デザイン研究所代表取締役/METAPHYS代表)

▲受賞一覧へもどる

近畿経済産業局長賞

(シャープ株式会社)

Solar&LED Gallery CORNICE

柿木 一男
柿木 一男
千葉県
Solar&LED Gallery CORNICE Solar&LED Gallery CORNICE
Solar&LED Gallery CORNICE
コンセプト

コーニス:軒ジャバラと太陽光発電とLEDを融合させたガラスの回廊です。
晴れた日も雨の日も朝と夜も様々な表情を楽しむことができるコーニス「軒ジャバラ」です。
伝統的な装飾の軒ジャバラと技術的な環境の太陽光発電を現代アートにデザイン投影しました。
何気ない日常にある自然な時の流れを、今までとは違った視点で感じてほしい思いが込められています。
一辺が全て同じ形状の三角形の組み合わせており、シャープで幾何学的な結晶のように構成しています。
晴れた朝はソーラーパネルで発電をしながら、ジャバラ形状で太陽光の屈折と拡散効果が得られてます。
夜になると蓄電された電力がガラスに内蔵してあるLEDチップにライトアップし、幻想的になります。
雨の日は、水の流れを楽しむ事ができます、またこの形状は雨水が汚れを落としてくれます。
連結して回廊を長くする事も扇の様にカーブさせる事も可能です。

講評

約4200*3700*1200の3辺で構成される三角形の強化ガラス板を基本として展開する蛇腹形状の断面4M正方形回廊である。三角形のガラス板に、太陽光発電機能としてのソーラーパネル設置、LEDチップ内蔵がされる。基本の三角形形状の組合わせにより、直線的展開あるいは円弧状変形展開の回廊が可能となる。デザイン的には、三角形を基本とする折り紙状の光透過性能のある構成体が発電機能と発光機能を持ち、設置箇所に昼夜の表情を生み出すことが評価された。今後の急速な環境負荷増大社会において、地産地消ともいえる、エネルギー自産自消の公共的空間が求められる。LEDと言う非常に有効性の高い発光素材を得たことを活かし、透過性太陽光発電パネルとの一体化を図ったことが評価できる。
(池上 俊郎 京都市立芸術大学美術学部教授/NPO法人エコデザインネットワーク理事長)

▲受賞一覧へもどる

大阪府知事賞

(大成建設株式会社)

バイオマス(藻類)を利用し光合成によって水素を作る集合住宅

椨 隆一
椨 隆一
イギリス
バイオマス(藻類)を利用し光合成によって水素を作る集合住宅 バイオマス(藻類)を利用し光合成によって水素を作る集合住宅
バイオマス(藻類)を利用し光合成によって水素を作る集合住宅
コンセプト

次世代エネルギーと共に暮らす集合住宅
ある種の藻は一定の条件下で水素を発生させる事が知られています。世界各国で研究が進められている分野の一つです。
私の提案は自家製で来て生活廃水の浄化にもつながるシステムです。
利用するスペースもエネルギーも公共性を持たせたかったので集合住宅にしました。
建物のストラクチャー自体が藻を管理する生命維持装置(主に水の循環)になっている事。
屋根に強化ガラスでできた藻用の水槽がある事。
池に浮かぶ蓮の葉を模している事。

講評

現在様々なエネルギー創出が進められている。パイプラインでのエネルギー供給ではなく、現地生産現地使用がルールのひとつである。本集合住宅は基本的には、燃料電池の住宅と言うことが出来る。現在、様々な研究が陸上から水中・海中に向かっている。藻類バイオマスによる水素利用が提案として新規性がある。藻類の展開可能性を示している。ハスをイメージした集合住宅は、集合した美しさと、個別の室内に空間的豊かさが伺える。水素利用のディテールが理解しづらいことは残念であるが、新技術の社会への展開を期待する。
(池上 俊郎 京都市立芸術大学美術学部教授/NPO法人エコデザインネットワーク理事長)

▲受賞一覧へもどる

大阪市長賞

(株式会社グルマンディーズ)

Ecological Bluetooth Headset

内山 健
内山 健
東京都
(allegro progétto)
Ecological Bluetooth Headset Ecological Bluetooth Headset
Ecological Bluetooth Headset
コンセプト

ソーラー式発電と市販充電池を用いたブルートゥース・ワイヤレス・ヘッドセット
エコロジーを意識せずに知らず知らずに実現できる、気軽に利用できるブルートゥース・ヘッドセットです。
マニアックなイメージがつきがちのブルートゥース・ヘッドセットをカジュアルでファッショナブルなデザインでイージーに使え、使い方やメンテナンスの簡便化をはかることで、気軽に利用できます。
エコロジー商品を無理に全面に押し出さず、軽快でカジュアル、ファッショナブルなデザインにしました。

講評

ソーラーパネルを使う機器のデザインに当たっては、受光部が常時太陽の方向を向いていることに留意する必要がある。その点、オーバーヘッド型のヘッドベルトに組み込むという方式には必然性がある。屋外で使用する場合はもちろんのこと、室内でも上から照らす照明があれば、その光量によってはある程度の効果が望めるからである。従来のヘッドフォンの形状を踏襲するのではなく、この製品の機能的特徴を造形に取り入れることでユニークなデザインが完成する可能性がある。
(益田 文和 (株)オープンハウス/エコデザイン研究所代表取締役デザインコンサルタント)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(シャープ株式会社)

DOUZO

横山 浩史
横山 浩史
神奈川県
DOUZO DOUZO
DOUZO
コンセプト

「スツール機能」「照明機能」「モバイル充電機能」を備えた太陽光発電関連商品です。
建築外構や街路、公園、駅前広場等のパブリックスペースを対象とした商品です。
スツールの座面自体にソーラーパネルを用い、夜間はフットライトやアプローチライトとしてのLED照明となります。
さらに100Vコンセントを備え、「どうぞご自由にお使い下さい」の精神で、発電した電力を一般の方にも積極的に供給する「公共施設」となります。
・人々が普段近くで見ることの少ないソーラーパネルを積極的に見せる、エコオブジェ的役割を持たせたスツール機能
・景観照明として環境に優しく美しい光景を演出するLED照明機能
・屋外で携帯電話やデジカメなどのバッテリーが無くなり困った時、誰でも自由に充電できる公共充電機能

講評

発電効率のよい夏の日中、炎天下ベンチに腰掛ける人はあまりいないが、日暮れとともにフル充電されたベンチが涼しげな光を放って人々を夕涼みにいざなう。逆に冬の陽だまりに置かれたベンチに憩う人は多い。彼らが去った夜、十分に充電できなかったベンチはしんしんと冷える公園のそこここでほのかに光って家路を照らす。自然と対話する逆説的なデザインが面白い。
(益田 文和 (株)オープンハウス/エコデザイン研究所代表取締役デザインコンサルタント)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(株式会社添島勲商店)

いぐさのたま

大口 進也
大口 進也
千葉県
いぐさのたま いぐさのたま
いぐさのたま
コンセプト

いぐさの天然空気浄化作用を活かした新しい製品の提案
触りたくなるまるっこい形。
いぐさは、身近な素材のようで、畳以外では見たことがありません。
でも、あの手触りや、香り、光を艶やかに反射する肌理はみんなに共通する記憶です。
私たちの記憶にあるいぐさを手に収まる玉にして、どこにでも置けるようにしたらいいと思いました。
ころころとした形はそれだけで触りたくなる魅力を持っています。デスクの周りに2、3個置けば、
天然の清浄器として機能してくれて、触れることで癒しの効果も期待できるのではないでしょうか。

講評

かつて身近にあったいぐさを手の中に包み込んでその感触や香りを楽しむ。いぐさを立体的に編むことができれば、こうした小物の他クッションや座布団、枕など様々な製品に応用できそうで、この伝統的な素材の新たな活用法につなげることができるかもしれない。そうした可能性を秘めたシンボリックなデザイン提案である。
(益田 文和 (株)オープンハウス/エコデザイン研究所代表取締役デザインコンサルタント)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(サラヤ株式会社)

手肌と環境にもっとやさしい詰め替えパックの提案

山上 義一
山上 義一
長崎県
手肌と環境にもっとやさしい詰め替えパックの提案 手肌と環境にもっとやさしい詰め替えパックの提案
手肌と環境にもっとやさしい詰め替えパックの提案
コンセプト

開封・詰め替え難い、残量が残る、手が滑るなどを解決し、もっと手肌と環境に配慮したトイレタリーの詰め替えパックの提案。
詰め替え時のいろいろな問題を解決する為に、飲料品や食料容器として普及しているエコカップを詰め替えパックとして
利用し繰り返し使う付属のポンプやスプレーのキットとそのエコカップ容器を組み合わせることにより
商品として確立でき、現状の問題も解決できると考えます。
カップ容器の口径を同一サイズとし高さを変えることで、目的別や内容量の異なる商品のバリエーションを増やすことが可能です。
フタ・シール・容器すべて紙製とし、環境への配慮も怠らない。転倒させた時などに液漏れを防ぐ為にフタと密着する本体キット部にシリコン製のゴムパッキンを組み込んであります。
このパッキンを組み込むことで、カップ容器との組み合わせが可能であると考えます。

講評

アルミ缶などの代替で見かけられる紙製のカートン缶、これをバストイレタリーに使われているポンプ、スプレー容器の本体に応用しようというアイデア。これによって、詰め替えの手間、詰め替え時に残る液剤、詰め替え時に出るごみの総量を抑えようとするアイデアだ。ポンプ部やスプレー部は樹脂製だが、薬液の入った本体は紙製ということで、そのジョイントにはパッキンを入れるなどして、転倒時の液漏れを防ぐアイデアも考えられている。このまま、ドラッグストアなどで販売されていてもおかしくない、便利でエコを実践するデザインとなっている。ただ、残念なところは、水場で使う外装の耐水性、また紙製にコーティングした材料の耐薬品性など、飲料とは異なるハードルへの備えが欲しかったところだ。
(ムラタ・チアキ (株)ハーズ実験デザイン研究所代表取締役/METAPHYS代表)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(おおさかATCグリーンエコプラザ)

NOBINOBO コンパクトエコバッグ

平井 孝雄
平井 孝雄
神奈川県
(DESIGN TAKAO HIRAI)
NOBINOBO コンパクトエコバッグ NOBINOBO コンパクトエコバッグ
NOBINOBO コンパクトエコバッグ
コンセプト

使用外コンパクトで、使用際、充分な容量のとれるテキスタイル調のバッグ
ファショナブルな可能性をもった、テキスタイルフエイスなコンパクトで収納容量莫大なエコバッグ
無数にいれた切り込みによって、華やかな色彩のポリプロピレンシートが網状形体になることで、とても小さくて収納容量が充分とれるエコバッグで、携帯する時は、非常にコンパクト。
把手部分も、厚みを与えることで、しっかりして、形態を保持し、手のひらが痛くならない。

講評

まるで空気を包むかのような軽やかさが感じられるチャーミングなアイデアだ。
他のアイテムへの展開など、感性的価値の可能性が感じられる。
一方、荷物の形や重量に伴う形状変化や小物収納の問題など、機能的価値への対応が求められる。
(三木 健 大阪芸術大学デザイン学科客員教授/三木健デザイン事務所代表)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(株式会社クニムネ)

r

小林 孝寿
小林 孝寿
千葉県
r r
r
コンセプト

電子マネーで傘を共有化する仕組みの提案です。
利用者は傘rを電子マネーで購入し、返却時に利用時間分を差し引いた金額分のポイントを還元するというものです。
大量の忘れがさなど傘の使い捨ての根っこには、消費者の「いる時だけ欲しい」という思いと販売者の
「できるだけたくさん売りたい」という2つの思いがあるのではないでしょうか?
その2つの思いに「逆らわずに応えつつ、負のアウトプットを抑制する」ことがこの提案のコンセプトと言えます。
この提案が「モノ」のデザインではなく、傘が必要な時に必要な場所にある様みんなで分け合う「仕組み」である点だと考えます。
いつでも持歩けるコンパクトな傘をデザインしたとしても、
傘をいつも持っている様なマインドの人たちが傘の使い捨てという問題を引き起こしている訳ではないと考えるからです。

講評

傘が大量に消費されている現状に対し、電子マネーで傘を共有化する仕組みを提案している。1000人に3人しか忘れ傘を取りに来ないという現状に対し、店舗間で共有する傘のレンタルポイントシステムがユニークだ。傘の利用時間分を差し引いてポイントが返却時に還元される仕組み(ポイントデポジット)。これによって、街中なら、どこでも雨が降った時点で傘が手に入る、高い傘を買わずに済む、雨が止んだ後に傘を持ちまわらなくてもいい、大量の傘の廃棄が抑制される、入店を促す効果があるなど、多くのステークホルダーにメリットを与えている。また、リユースを表す「r」と、傘の柄のカタチを掛けたグラフィックで、ビジネスアイコンとしてのブランディングを考え、さらにログシールで参画ショップのマークを可視化するなど、デザインを包括的にとらえているところが評価された。できれば、既出の傘のリユースアイデアとの比較による検証があれば、さらに説得力があったと思う。
(ムラタ・チアキ (株)ハーズ実験デザイン研究所代表取締役/METAPHYS代表)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(株式会社添島勲商店)

IGUSA LIGHT/ IGUSA SLIPPER RACK

岩田 賢二
岩田 賢二
愛知県
IGUSA LIGHT/
IGUSA SLIPPER RACK IGUSA LIGHT/
IGUSA SLIPPER RACK
IGUSA LIGHT/
IGUSA SLIPPER RACK
コンセプト

○IGUSA SLIPPER RACK
いぐさのスリッパラック。シンプルな作りと落ち着きのある色合いでインテリアに溶け込んでいきます。
調湿、抗菌、消臭作用により、履物と空間を清潔に保つ事ができ、特に部屋の隅に置かれる事が多い、
スリッパラックには適した効能です。又、いぐさのスリッパを使う事で、より大きな効果が期待されます。
斜めになった面は、視認性を上げると共に、抑える事に適し、空間以上の物を挟んだ場合でも歪みを抑える事ができます。
違和感なく土台部を広げる事も可能にし、安定性を向上させます。
この製品は破損や汚れに対しても、いぐさを張り替えることで再利用でき、又、長く使う事でよりエコに繋がります。

○IGUSA LIGHT
いぐさを使用した照明。いぐさの編目の隙間から漏れる光が、やさしく部屋を包んでくれます。
フレームにいぐさを取り付けた簡潔な作りは、和室や寝室に特に相性が良く、
又、とても軽く、持ち運びや移動も苦にならないでしょう。
昼は畳として部屋に溶け込み、夜は照明として光に溶け込みます。
いぐさの香りと相まって、空間を和やかな雰囲気に変える、新しい照明のデザインです。

講評

「IGUSA LIGHT」は調湿・抗菌・消臭などの機能をもつ伝統的な植物素材、いぐさの特性を活かした照明器具である。いぐさのファブリックと金属フレームのみのシンプルな構造で、自然素材ならではの香りや編み目を通した光を楽しめそうである点を評価した。光源に対する耐熱性は課題企業がすでに検証しているようだが、実現にあたっては光源をLEDにするなどの工夫もほしい。これと同じインテリア雑貨のシリーズと考えられる「slipper rack」もいぐさの特性、特に消臭という点に着目した、シンプルな構造のスリッパラックである。いずれも、すでに製品が存在するアイテムの応募作でなかった着眼点には好感が持てるが、シリーズとしてでなく単体でも高く評価されるような斬新さがあるとよかったと思う。
(左合 ひとみ (株)左合ひとみデザイン室代表取締役)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(大阪ガス株式会社)

段ゴトク

川嶋 崇史、山内 真一
川嶋 崇史、山内 真一
兵庫県
段ゴトク 段ゴトク
コンセプト

鍋をバーナー中心位置で固定する、階段状のごとくを提案します。
ごとくは鍋とコンロを合わせるインターフェイスの役割を持ち、まだまだ新しい可能性を感じます。
鍋に火が均等に当たることで、調理時間の短縮から省エネに繋がり、また、料理もムラなく仕上がります。
ごとくの上面を階段状にすることで、各サイズの鍋をバーナー中心位置に固定できます。
特に、煮込み料理など鍋を長時間火にかける調理での使用を想定しています。

講評

ガスコンロの五徳の天面を階段状にすることによって、鍋位置を自然に中心に導き、効率的なガスの利用を促すというアイデアだ。通常の五徳の天面形状は緩やかな傾斜なのに対し、このアイデアは数ミリの段差のステップ。この小さな違いでも、鍋を置けばそのメリットがすぐわかるようにできている。鍋ががたつくため中心への補正を行うからだ。通常の五徳に置いた鍋は、がたつかずに中心位置からずれていても分からないのだ。この小さな部分に目をつけ、エネルギー効率の高い五徳の改良に寄与したことが評価された。10分で沸くところが、中心からずれて11分かかっていたかもしれない。これを日本のコンロだけで考えても、大きな省エネに寄与するのではと考えた。
(ムラタ・チアキ (株)ハーズ実験デザイン研究所代表取締役/METAPHYS代表)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(株式会社ユーエム工業)

ストレッチ電動鋸

片岡 徹郎
片岡 徹郎
京都府
ストレッチ電動鋸 ストレッチ電動鋸
コンセプト

今日本の森林資源は大変注目されている。
しかしその維持管理には膨大な人手を必要とする。
そこで枝打ち作業の負荷を大幅に軽減するアイテムを提案する。
小型軽量電動モーター、カーボンファイバーのシャフト、同モーターユニット、
リチユムイオンバッテリーなどの先進技術を組み合わせた、超軽量、低振動のアイテム。
引いてカット、押してカット、スライドさせてカット出来る。グリップのねじりで鋸刃の角度を変化、
しかも電動で伸縮自在とし、高所の枝打ちも軽々こなす。
メンテナンスが簡便なプロ用のデザインとした。

講評

現在、森林資源が注目されている。手入れの行き届かない日本の森林は、倒木・立ち枯れなど自然な循環が進まない悲惨な状態である。温暖化ガスの原因であるCO2の炭素固定は、植物の光合成が基本である。現状の手入れの行き届かない自然林と手入れされた人工林では炭素固定速度は2倍以上異なる。ストレッチ電動鋸は、こうした課題を解決する要素を持っている。カーボンファイバーによるシャフトやユニット・リチウム電池・モーターの見直しによる全体の軽量化と稼動性の向上が高く評価される。又シャフトのスライド機構等、枝打ち作業の行動パターンをよく評価されており、商品としての実現性が高いと判断できる。今回のプレゼンテーションはモノクロであったが今後の展開で着色が施されると考える。デザイン面でさらに充実された商品として展開することが期待できる。
(池上 俊郎 京都市立芸術大学美術学部教授/NPO法人エコデザインネットワーク理事長)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(株式会社クニムネ)

one+one=ECO

金 鍾其
金 鍾其
兵庫県
one+one=ECO one+one=ECO
one+one=ECO
コンセプト

環境に優しいバイオマスプラスチックを製品に使用することにより、
ECO生活を身近に実現できるように考えました。
使いやすさに裏打ちされた機能美を持つデザインです。
お皿とトレーを一つに併せて、節約できるECO商品を目指しました。
両面を使えるユニークなデザインです。
裏返せばまた違うスタイルとして使用することができます。
洋風(Red)、和風(Whit)どんな料理を盛っても、シンプルに映えることができます。

講評

環境にやさしいバイオマスプラスチックを使用した食器で、トレイとお皿が一体となっている上、表裏で二通りの使い方ができるデザインである。トレイとお皿の一体化や一枚で和洋両面使えるようにするという着眼点、軽くて破損しにくいという点は評価できる。ただ、表裏を合せた状態でそれなりの厚みを持ち、スタッキングも出来ないため収納場所を要する。よりシンプルな構造で、凸凹が表裏で別々の表情と用途を持ち、その結果スタッキングも出来るデザインであれば、省スペース・省資源となるだろう。真に環境にやさしい製品にするには、もう一工夫ほしいところである。
(左合 ひとみ (株)左合ひとみデザイン室代表取締役)

▲受賞一覧へもどる

優秀賞

(森田アルミ工業株式会社)

shift(シフト)

佐野 誠治
佐野 誠治
大阪府
shift(シフト) shift(シフト)
shift(シフト)
コンセプト

工具無しでフレキシブルに組み立てられる棚構造。
使い捨てではなく、パーツを取り替えて長く使用できる棚構造の提案。
同一厚み(想定9mm)の板材であれば、何でも使用できるので、材料の破損などの交換も容易におこなえ、工具無しで組み立てられるので、使用目的に合わせて縦形状から横形状などスムーズに変化できる。
設置後のイメージチェンジも木目から透明などというようにフレキシブルに変化できる。

講評

3種のアルミ押し出し材(L、T、+)と同サイズの側板、棚板とによって構成されたシステムラック。このような、3種のコーナーパーツによって、構成されたデザインは多く見かけられるが、このユニットには押し出し材を斜交いに固定する斜交い棒が考えられており、これによって、棚板や側板が抜けない構造になっている。従って、アルミ押し出し材と棚板をジョイントする余分な構造が要らず、部品点数を抑えることができている。また、板材は切り出した定格のサイズと強度であれば何でもよく、材料を選ばないのもデザイン的な広がりを感じさせる魅力になっている。簡単に組立ができる構造や分別廃棄も考えられている。ただし、斜交い棒の差し込み部分の長さが短いことで、斜交いの無い表側からの応力に弱くなっており、全体にねじれが生じる。アイデア以降の構造的な詰めが欲しかった。
(ムラタ・チアキ (株)ハーズ実験デザイン研究所代表取締役/METAPHYS代表)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(大阪ガス株式会社)

五徳カバー 華凛

河田 聡、下地 勇貴、中島 修、森 憲朗
河田 聡、下地 勇貴、
中島 修、森 憲朗
東京都
(INNOS)
五徳カバー 華凛 五徳カバー 華凛
五徳カバー 華凛
コンセプト

既存の五徳を物理的に覆うことでコンロの見た目をシンプルに、かつ横に逃げる熱を減らして熱効率を上げるための“五徳カバー”を提案します。
ガスコンロがファッショナブルになる中、五徳の無骨さは時を経ても大きく変わっていません。
しかもIHコンロの登場で、すっきりとした見た目のコンロが流行しています。
五徳を囲うことでガスコンロに華やかさを付加し、熱を上方へ逃がすことにより鍋肌を熱する効率を上げてガスを使用量を減らしたいエコを考えるユーザーの生活に貢献します。
炎が出ないIHコンロであっても余熱でやけどすることがあります。
一方、ガスコンロは炎が見えることで人間の注意力が喚起され、調理時の安心・安全につながります。
五徳カバーで炎を隠すのではなく、デザインにすき間を持たせることで炎が見えるようにしています。

講評

炎の美しさを活かしたデザインによってユーザーに新たな美意識をもたらす作品です。オプション品として既存のコンロにも取り付け易いため、汎用性が高いのも魅力です。ただ、直感的な安全性を追求するためには、とろ火や消火後もカバーに余熱が残るのを目視できるように、熱で変色する素材を利用する等の工夫も必要です。また、燃焼性を確保するため、十分に空気を取り入れることが出来るような工夫(更なる開口率のアップ)などが必要となります。
(大阪ガス株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(シャープ株式会社)

光の自転車専用レーン -Light Lane-

德田 祐太朗、石黒 和寛
德田 祐太朗、石黒 和寛
埼玉県
(烽火)
光の自転車専用レーン -Light Lane- 光の自転車専用レーン -Light Lane-
光の自転車専用レーン -Light Lane-
コンセプト

自転車専用レーンを光によって作る事で、夜間の自転車運転の不安を無くす。
光の路側帯をイメージさせることで渋滞、事故の原因を減らす。
また、走行位置を特定することで、自転車と自動車双方の安全な走行を実現する。
LED、太陽電池パネルを使用することで、省電力かつ自ら発電出来るecoな照明にした。
LEDの指向性を生かして、夜間の車道での走行時の危険を回避する。
自転車も自動車も走行位置を認識できる光のレーン。
さらに、景観に配慮し木をモチーフに、木の躍動感を意識した曲線を用いた。
LEDの特性を用いて道路上に斜めに光をあて、車と自転車の走る領域を区切る。
3つの可動式ユニットを組み合わせることで、場所を選ばず太陽電池の発電効率が最大となるよう設置できるようにした。
さらに自然らしく個々のライトが異なる表情になるようにデザインした。
木の躍動感を表現した曲線と、モダンとなるよう用いた直線とを対比させ、各々が引き立つようにした。
色は木目にし、自治体等の木の色に合わせて良いと考える。

講評

・景観に対して機能を感じさせない造形(スタイリング)により、新たな構成美を実現する提案と考えます。
・ソーラーパネルの表現:木をモチーフとしたスタイリッシュイメージに期待。
・新しい光表現:光のレール(走行ガイドライン)による夜間の表情創り。
(シャープ株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(サラヤ株式会社)

universal-eco-pack

鈴木 啓太
鈴木 啓太
神奈川県
(株式会社鈴木啓太建築設計事務所)
universal-eco-pack universal-eco-pack
universal-eco-pack
コンセプト

詰め替え容器の開けやすさを追求したデザインの提案です。
universal-eco-packは、詰め替え容器の切り取り部分にリング(輪)を設け、容器を開ける行為を、誰もが簡単に行うことが出来るようにしたものです。
高齢者や指に力が入りにくい人や子供にも簡単に開けることが出来る、ユニバーサルデザインです。
詰め替え容器が、誰にでも扱えるようになることで、詰め替え容器を使うというecoな行為の普及を促進します。
環境に優しいものは、人にも優しく。人に優しいものは、環境にも優しい。ecoなことを、だれもができるように。
universal-eco-packに付けたring(輪)は、ecoの輪を広げます。
洗剤が無くなる事に気がつくのは、洗剤を使っている時が多い。
濡れた手では、従来のような、つまんで切り開く方式ですと、滑って開ける事が出来ません。
また、高齢者や指に力が入りにくい人達にとって、詰め替え容器は、自分で開ける事が出来なかったり、
しにくかったり、使いづらいものでした。universal-eco-packは、リングが付いているので、
強くつまむ必要が無く、誰でも容易に容器の切り開きが可能です。

講評

実現するには、無理なく引き千切る事が可能か、ボトルに注ぐ切り口の形状が適切か、など検証が必要であるがプルリングのアイデアは、簡単な工夫で使い易さ向上の効果が期待できる。使用シーンを想定し、直感的な使い方と、濡れた手や力が入りにくい高齢者を配慮しユニバーサルデザインの考え方を取り入れている。
(サラヤ株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(おおさかATCグリーンエコプラザ)

BAG+U

飯田 澄人
飯田 澄人
静岡県
BAG+U BAG+U
コンセプト

トートバックに取っ手(肩掛け)をひとつ増やすことでトートバッグに物を沢山入れたとき、膨らみで歩くたびに物が腰にあたる、それを防ぐ提案です。
服が擦れて傷む、腰骨の痛みを防ぎます。
元来のトートバックに視覚的なデザインを加えることのみで、新しいものを模索するのではなく、
実際使用した中でまだある様々な現象からその事柄をデザインもプラスし収めること。
プラスした取って(肩掛け)が少し短めで、肩にかけた時、腰にバッグが当たらない長さであると言うことが重要なポイントとなります。

講評

バッグに物を入れたとき、「膨らみが腰にあたる」のが不快、という点に目をつけたのが素晴らしいと思います。高齢者をはじめ、幅広い層の方にとって便利な工夫と言えると思います。提案のデザインパターンについては、更にアート性やバリエーションを追及できる余地があると思います。
(おおさかATCグリーンエコプラザ)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(株式会社オフィスジャパン)

ふりふりらいと

杉原 加奈
杉原 加奈
千葉県
ふりふりらいと ふりふりらいと
ふりふりらいと
コンセプト

エコというのは誰しもがやっているわけではありません。
中には面倒くさいと思っている人もいるのではないでしょうか。
なら誰でも簡単で手軽にできる、それに自然とエコができるエコを考えたプロダクトを考えようと思いました。
そこで考えたのは、あえて子供を対象にしたエコです。
子供が自然とエコすることによって、大人もその行動を見て、一緒にエコを意識をしてくれるのではないかという願いも込めて考えました。
・電池はいらず、振動センサーで動きます
・主に子供の腕や足くびに装着し、振ることで遊べます。
・大人はそれをみて楽しむことができます。
このデザインは六つの球がついています。それぞれが振動に反応し、光ります。
六つの球は子供の安全のためにゴムかシリコンを使用しています。
これを使用することで大人は楽しむことができます。
そして電池いらずのこのおもちゃを使っている子供をみてエコの意識を高めます。
また、子供も将来エコの大切さがわかると思います。

講評

面白いアイディアですね。子供たちがお祭りなどでつけて楽しめそうな可愛らしいデザインです。しかし、どちらかというとおもちゃの部類に入ると思われますので、残念ながら弊社の事業方向性とはかみ合わないという判断です。
(株式会社オフィスジャパン)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(株式会社グルマンディーズ)

Cyclus

柳澤 郷司
柳澤 郷司
東京都
Cyclus Cyclus
Cyclus
コンセプト

環境負荷が低く、一般的にエコロジカルな充電方法と考えられているソーラー発電ですが、
使用状況や時間によってその発電効率は大きく変化します。
また、単位時間あたりの発電量も充分と言える量ではなく、
また発電中は常に日に当てる必要がある等ユーザーに一定の制限を与えてしまいます。
Cyclusはそれらの技術を利用せず、ユーザーのライフスタイルに沿う様にデザインされたあたらしい携帯充電器の提案です。
日常的に持ち歩く事を想定し、大きさは350ml清涼飲料水缶とほぼ同じ大きさに設定。
底部に内蔵されたスプリングコイルを巻き上げ、それを動力源にする事で次の30分間、
コンスタントに定格電力を発生させます。基本的に手回しダイナモと似た部品構成なので、
開発、生産に関わるコストを最小限に抑える事が出来、また既に確立した技術の組み合わせなので信頼性、低環境負荷も期待出来ます。

講評

見た目もシンプルでデザインが良く、アナログ製品にすることで、ユーザーにエコしているという意識を持たせることのできる良い商品だと思います。
形状が非常にかわいらしく、女性ユーザーもターゲットに加える事ができると思いますので、現状のカラーバリエーションが一色しかありませんが、ピンクやブルーといった、女性に人気のあるカラーを加えるのも良いのではないかと思います。
(株式会社グルマンディーズ)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(株式会社ペーパーワールド)

ペット用ダンボールパッシブエコハウス

毛塚 順次
毛塚 順次
東京都
ペット用ダンボールパッシブエコハウス ペット用ダンボールパッシブエコハウス
ペット用ダンボールパッシブエコハウス
コンセプト

ペットの快適性に配慮したエコハウス。人間のエコ住宅と同じ方式を活用。
ペットの温暖化対策。

講評

ペット用のハウス(ましてや避暑用の)を持ち歩くことは、ないと思われますが構造的には、シンプルで他に流用できそうな予感がします。外飼育用の犬小屋でも夏用に良いかもしれませんし、ペットと旅行する時にキャンピングカーに乗せて移動式の犬小屋としても良いかもしれません。いずれにしても素材の選択から構造の考え方まで整理し直す必要があります。
(株式会社ペーパーワールド)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(株式会社添島勲商店)

green ball

曽田 博文
曽田 博文
大阪府
green ball green ball
green ball
コンセプト

い草の特徴である、リラクゼーション作用・調湿作用・抗菌作用・消臭作用・ホルムアルデヒド吸着作用などの自然作用を利用したオブジェ。
い草には、リラクゼーション作用・調湿作用・抗菌作用・消臭作用・ホルムアルデヒド吸着作用など自然機能がありそれはまるで、自然の空気清浄機です。
greenballをお気に入りの場所に持ち込めばリビングだけでなく、寝室やトイレ、玄関などでも大活躍です。
greenballは持ち運びができるい草の香りがする自然の空気清浄機です。
材料は従来の背が高い綺麗ない草をつかうのではなく畳を作るときにでる端くずやござなどの、織る材料にできないような短いもの、汚れなどがあり、従来では廃棄されていたい草を材料にする。
貴重な、い草を大切にし環境を考えた商品である。 

講評

焼却する部分を利用することによりCO2の排出を抑えることが出来、切断面を多く使用することで香り、調湿、消臭する能力が高まると考えられる。型枠の形状によって用途も広がり、至る所での活躍が期待できる。
(株式会社添島勲商店)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(大光電機株式会社)

Angle Light -For Private Space

山口 健介
山口 健介
京都府
Angle Light -For Private Space Angle Light -For Private Space
Angle Light -For Private Space
コンセプト

くつろぎたい時は穏やかに灯るあかりがあると落ち着く。
そして同時に、無意識に自分の居場所を探していることに気がつく。
例えば、飲食店に入った時、隅の席を探した経験は誰もがあるのではないだろうか。
人は適度な領域を得ることによって居心地のよさを感じるのである。
そこで今回はくつろぎに大切と思われる「あかり」と「領域」という二つの要素をもとに、
新たな「くつろぎのかたち」を提案したいと考えた。
「くつろぎ」=「あかり」×「領域」
くつろぎに必要な領域を鍵括弧で「くくる」ことによって、使い手が「」で包まれているような安心感を持つかたちを考えた。
さらにこの形状にあかりを付加することで、床壁天井に映し出される光と影が鍵括弧の形を強調し、あかりに包まれる空間が作り出される。
これは「あかり」と「領域」という要素を相乗することで生まれた、くつろぎの空間を作り出す新しいあかりのかたちである。
放熱の少ないLEDが可能としたシャープなL字のかたち。
シーンに合わせて自由な大きさの領域を、必要な時に作ることが出来るフレキシブルでスマートな機能。
セード部分には和紙を使用し、それを透過する優しい光が穏やかに空間を包みこむようにした。
それとは対照的に小口から漏れる直接光は、床や天井に光のラインを作り領域を強調する。

講評

光で空間を仕切ることにより、空間の見え方や境界が変化するというコンセプトが面白いと思います。LEDの特性として一方向へ強い光を放ちます。そういった光源特徴を生かし、境界を作る光のラインを出すことが出来れば面白い器具になると思います。
(大光電機株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(谷口和紙株式会社)

flask

中里 洋平
中里 洋平
東京都
flask flask
flask
コンセプト

フラスコ瓶のような、ひょろっと佇む白色無地の和紙のあかり。
逆さに反転すると、また違った趣のある形状を楽しめます。
立体漉きならではの和紙単一素材の肌合いは、さながら陶磁器のような質感があります。
床の間の佇む花器のように、視覚から手触りを感じられるような、灯していなくとも、愛でられる「あかり」。
利便性や効率性を追求する意味でのエコロジーではなく、
ほんのり灯すだけでも、あるいはそこに佇んでいるだけでも安らぎを演出してくれる、
ムリのない生活を手助けしてくれるアイテムであったらと考えました。
竹ひご等で成型しなければならない従来の提灯あかりと違い、
吊るしや脚部を必要としない、和紙のみで自立できる特徴を生かしたかたちを考えました。

講評

灯していなくても、愛でられる「あかり」、このコンセプトは私共も日頃念頭に置いている。安らぎの演出にしても私共の意識と共通しており、立体漉き和紙を一緒に開発できればと思う。
(谷口和紙株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(長谷川工業株式会社)

PINCH

大口 進也
大口 進也
千葉県
PINCH PINCH
PINCH
コンセプト

洗車台の構造から見直し、見た目にもすっきりした洗車台の提案。
構造から考えました。
作業台には見た目からも、安心して体重をあずけられる安心感が欲しいと考えました。
脚部分を天面まで延長させて、脚をくの字にすることで、地面にむかって踏ん張っている力を現しています。
天板に体重が加わることによって、脚部分では内側に挟む力に変わり、より堅固に安定する構造になっています。
従来、外に出ていた構造体はなくなり、すっきりした印象になりました。
レジャーシーンではそのままベンチとしても小テーブルとしても使用できます。

講評

安全性にこだわった構造かつシンプルで大胆なデザインとカラーリングが目を引き、洗車台の機能だけでなくレジャー用のテーブルとしても使用できると言った機能の付加価値もあることが選定の理由としました。
(長谷川工業株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(株式会社メディディア医療デザイン研究所)

evolution Urinal

飯田 澄人
飯田 澄人
静岡県
evolution Urinal evolution Urinal
コンセプト

おしゃれな空間などに合う尿瓶。
尿瓶を使用するのは、病気をしたり、怪我をした患者です。
それは短期であれ、長期であれ、喜ばしいことではないので、少しでもデザインという観点から元気に出来たら、嫌なものを少しでもおしゃれに出来たらと思い、提案いたします。
元来の尿瓶という機能を保ちつつ、出来るだけポップだったりスタイリッシュだったり、
おしゃれな空間もしくはかわいい空間に、家具や雑貨のようにみえるようにデザインしました。

講評

医療では採尿器という。排尿に関わる道具で限定された期間と患者だけに使われ、人目につかないように隠して持ち歩くだけになかなかデザインが変わらずにいるが、現場からは是非、改善したいモノの一つである。提案されたデザインは既存品に柄や素材を工夫したもので、尿の観察などの工夫は現場からみるとまだ不十分で、検討しなければならない問題点が挙げられる。夜間、トイレにまで歩いていけないお年寄りには必需品であるように、今日在宅介護も増える中、提案者の「少しでも元気にでき、おしゃれであれば」と言う視点は大切である。患者や採尿者、採尿器の置き場などの問題点を改善し、デザインに生かせれば、多くの病気や障害をもつ人たちのQOL(生活の質)の向上が期待できる。
(株式会社メディディア医療デザイン研究所)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(森田アルミ工業株式会社)

best brush eco.

さかえださかえ
さかえださかえ
千葉県
best brush eco. best brush eco.
コンセプト

絵筆は消耗品である。そして使用者にとってのこだわるべきは毛先部分であった。
そこに気を取られるあまり、柄の部分を長い間ただただ無駄にしてきた。
この提案は、絵筆を柄部分と毛先部分とに分けて制作することにより、消耗品である筆の無駄を減らすことを主要目的としている。
柄部分と毛先カートリッジに分ける事によって、柄部分は繰り返し使用出来るというエコ。
それに伴って、筆の管理がし易くなり、また無駄が減る分経済的効果もある(目指したい)。
加えて今まであまり個性のなかった柄部分に注目することにより、デザイン性やお気に入り感を大きく上昇させ、消耗品から長く使う道具へと昇華させる事ができる。
ジョイント部分が最大の難点である。
使用時や洗浄時に邪魔にならぬよう、凹凸は避けたい。そして一定の強度も必要で、ここではネジ式を提案。
柄部分は材質や太さ、形など多くのバリエーションを用意し、お気に入り感を演出したい。
毛先カートリッジ部分は実用性重視のデザインになるだろう。

講評

筆の柄が正常なのに、先端だけが使えなくなって捨ててしまうというのは、多くの人が経験していることだと思います。その日常の小さなシーンに無駄を見つけてくれたことがコンペの趣旨に通じると感じただけでなく、私たちの物作りにも通じる考え方です。
また、単に無駄を無くすだけでなく、取替式にした柄に遊びの要素が加わったことはエコを楽しみながら進めるという時代の流れにも合っているという点で高い評価をしました。
(森田アルミ工業株式会社)

▲受賞一覧へもどる

企業賞

(山本光学株式会社)

Molding Glasses MONO

仲井 優一
仲井 優一
兵庫県
Molding Glasses MONO Molding Glasses MONO
Molding Glasses MONO
コンセプト

インジェクションモールディングによる一体成型により、製造工程、材料コストを大幅に削減。
シート状で管理できることで、流通及び管理コストも抑えることが可能。
またポリプロピレンのヒンジ特性を利用した折りたたみ構造で、折りたたみ時はテンプル部が傷からレンズを保護する。
100%リサイクル素材。
気軽に持ち運べる、低コスト、折りたたみメガネ。
射出成型やヒンジの成型ができるなど、ポリプロピレンの利点を最大限利用した。
また安価で、さまざまな色を提供できるので、気軽に持ち運べるファッショングラスとしての価値に期待している。

講評

フレームとテンプルが一体成型で、エコな生産を可能にしていくメガネフレームです。折りたたみ構造でレンズを内部に収納することでキズなどからレンズを保護ができるのは非常によいと思います。折りたたみの状態にして小物感覚でカバンなどに気軽に入れることなど使い勝手もよさそうです。フレームのカラー提案だけでなくレンズ交換なども可能なデザインで、レンズカラーも気軽に交換ができて楽しめそうです。フレームの構造とデザインがマッチしています。
(山本光学株式会社)

▲受賞一覧へもどる
▲ページトップへ